PR
本サイトにはプロモーションが含まれています。
本サイトにはプロモーションが含まれています。

吉村好投 初回打線繋がり先制するもあと一本が出ず、12回までもつれて引き分け

吉村7回2失点の好投出典ヤクルト公式サイト2025/07/01 プロ野球・試合結果
吉村7回2失点の好投出典ヤクルト公式サイト2025/07/01

7/1 ヤクルト 対  広島東洋カープ カード初戦

勝ちきれなかったと言うか、逃げ切れなかったと言うか・・・

展開的には負けずに済んだというところでしょうか?

試合の主導権を握りそこなった結果です。

この試合で負ければもはや自力優勝の可能性が消滅ということでしたが、首の皮1枚繋がりました。

鬼門のマツダはなかなか通らせてもらえません。

とはいえ、広島サイドから考えますと同点まで持って行きながら加点できず、延長12回まで行ってしまいましたので、悔いが残ったのではと思います。

お互い様の印象があります。

 

では試合を振り返り、所感を書き留めたいと思います。

7/1 広島 対 ヤクルト スコア

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R H E
ヤクルト 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 8 0
広島 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2 11 0


・ヤクルト
本塁打      なし

・広島本塁打         坂倉将吾 3号 ソロ(4回) 末包昇大 7号 ソロ(6回)

ヤクルト 吉村貢司郎、H星知弥、H荘司宏太、H大西広樹、H矢崎拓也、H木澤尚文、石山泰稚 – 古賀優大
広島 床田寛樹、H島内颯太郎、Hハーン、H森浦大輔、H中﨑翔太、栗林良吏 – 坂倉将吾、石原貴規
吉村7回2失点の好投出典ヤクルト公式サイト20250701

吉村7回2失点の好投出典ヤクルト公式サイト2025/07/01

投手陣

先発吉村貢司郎投手

21吉村貢司郎2025

好投でしたが、逃げきれずで、悔やまれる失投2つで勝ちを逃しました。

貧弱打線が試合を作ることができない現状で、投手だけで試合を作るのはやはりなかなか難しいと感じます。

ホームランがある打者に甘く行ってしまった訳ですから、この辺り勝ちきるには考えなければならないところです。

4回は小園選手に安打を許したものの、4番のファビアン選手をサードへのゴロで併殺。

これでホッとしたのか、坂倉選手に大甘のストレートを投げて一発。

6回は末包選手に低めのカットボールを運ばれてしまいました。

ただ、大崩れにはならず、ソロ2発でしたので、緊張感のある試合を維持できました。

吉村7回2失点の好投出典ヤクルト公式サイト2025/07/01

吉村7回2失点の好投出典ヤクルト公式サイト2025/07/01

ヤクルトの投手陣は打たれだすと止まらずに大量失点が多いのですが、そうならなかったところがよかった。

最後まで接戦となり、試合の品格を落とさずに済んだと思います。

 

それにしても、「踏ん張ればそのうち何とか」をあまり期待できない現状では、支えきるにも限界はあるかもしれません。

7回2失点HQSですから、今季は我慢の投球が続きそうです。

腐らずに次も頑張ってほしいものです。

 

以降 星ー荘司ー大西ー矢崎ー木澤ー石山投手の継投でした。

 

星知弥、石山泰稚投手の安定感が際立ちます。

24星知弥2025 12石山泰稚2025

 

8回、きつい場面で星投手でした。

前回の打席でホームランの末包選手を空振り三振、ファビアン選手に安打されたものの、坂倉選手を外野フライに打ち取り無失点。

最後12回、石山投手は1,2,3番をすべて内野ゴロに打ち取って、反撃させずに試合を終了させました。

 

荘司宏太投手。

30荘司宏太2025

ちょっとバタつきましたが粘り切れました。

唯一の左腕です。

負担が大きいところですが、頑張りを期待です。

 

10回は大西広樹投手

44大西広樹2025

少し調子が上がってきたかな??

1,2,3番を空振り三振、キャッチャーファウルフライ、レフトフライに打ち取り三者凡退。

延長に入っても流れを渡さない気迫の投球でした。

 

矢崎拓也投手

41矢崎拓也2025

古巣で力が入り過ぎたか??

1死1,2塁の状況を作って、木澤投手にバトンタッチでした。

 

木澤尚文投手

20木澤尚文2025

火消しで登場です。

菊池選手を外野フライで仕留めましたが、矢野選手に安打を打たれ、2死満塁となってしまいました。

しかし代打の中村選手を外野フライに打ち取って、無失点で切り抜けました。

結果は良かったのですが、投じた3球ともにかなり甘くで冷や冷やもの。

正面に飛んだり、打ちぞこないで助かりました。

まだまだの感じです。

 

打線

初回上手くタイムリーも出てこれは(^^♪でした。

1番並木秀尊選手

0並木秀尊2025

セカンドへの内野安打で、塁に出ます。

2番武岡龍世選手

60武岡龍世2025

初球でしっかり送りバントを成功させました。

3番、内山選手がセカンドゴロの間に、ランナーはサード。

 

4番オスナ選手。

オスナ先制タイムリー出典ヤクルト公式サイト20250701

オスナ先制タイムリー出典ヤクルト公式サイト2025/07/01

レフトへのタイムリー安打で1点先制です。

 

この試合5番スタメンの山田哲人選手

1山田哲人2025

二塁打を放って、オスナ選手が懸命に走りホームイン。

山田タイムリー二塁打出典ヤクルト公式サイト20250701

山田タイムリー二塁打出典ヤクルト公式サイト2025/07/01

タイムリーは久々です。

 

というわけで、良い繋がりを見せた初回でしたが、後が続きませんでした。

2回から4回まで毎回の得点機に、またまたあと一本状態で得点できません。

吉村投手が好投しているところで、追加点を取ると試合の主導権を握れるところでしたが、結局拙攻の繰り返しでした。

4回以降徐々に立ち直った床田投手に良いようにあしらわれて、完全に相手ペースの試合展開としてしまいました。

床田寛樹

序盤何時になく制球が不安定で調子が良くなかった床田投手を捉えきれず、中盤以降さすがの修正力で本来の投球を取り戻されてしまいました。

調子が悪くとも試合はしっかり作り切った感じで、敵ながらあっぱれの投球でした。

 

打線を見ますと、基本各打席での目標や狙いがしっかり持てず、打席に入って流れに従って打っている感じが強くします。

今少し考えて行かないと・・・工夫も必要です。

出たからには何かを残さないとです。

やはり先制した試合を取らないと・・・勝ち様はこれしかないのですが。

この試合は先発、継投ともに良く投げ切りました。

もっと援護できたように思うのですが・・・

 

今日はカード2戦目。

先発はヤクルトが奥川恭伸投手、広島は大瀬良大地投手と発表されています。

18奥川恭伸2025 vs 大瀬良大地

奥川投手はまだ勝ちを取っていません。

唯一勝てるはずの開幕戦に降板後大逆転され、逃しています。

その後パッとせず、らしさがなく、投げ抹消が続いています。

髙津監督はしばらく中6日のローテに入れて、やりながら感覚を取り戻すように考えているようですが、なかなか展望が見えません。

らし投球さえできれば、おのずと勝ちが入ってくるランクの投手であると思うのですが。

さてさてどうでしょうか??????

何か良いきっかけを見つけて欲しいと願っています。

 

プロ野球 交流戦 試合結果 2025年7月1日

広島東洋カープ       2-2   東京ヤクルトスワローズ マツダスタジアム
横浜DeNAベイスターズ   3-2     中日ドラゴンズ 横浜スタジアム
阪神タイガース       2-1      東京読売ジャイアンツ 甲子園

 

 

プロ野球 セリーグ 順位表  2025年7月1日

順位 チーム 試合 勝率 ゲーム差
1 阪神 74 41 31 2 .569 0.0
2 広島 71 35 33 3 .515 4.0
3 巨人 75 37 36 2 .507 0.5
4 DeNA 72 34 35 3 .493 1.0
5 中日 73 32 39 2 .451 3.0
6 ヤクルト 69 20 45 4 .308 9.0

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
OSZAR »